会長談話 |
医師不足問題の早急な解決を望む |
過疎地の医師不足は、遂に牛深市民病院の事務長の自殺という痛ましい事態まで引き起こしてしまった。 医師の偏在は今に始まったことではないが、ここに来て深刻になってきたのは、研修医制度の発足により指導医確保のため大学が派遣先の病院から医師を引き上げたことと、医師数が標準に達しない病院へのペナルティの解釈が急に変わったことに起因している。ペナルティとは、今までは医師か看護師が標準の八〇%を越していれば基本診療料や特掲診療料の施設基準の届出が出来ていたのが、ともに八〇%を越さなければならないことになったことをいう(四月改定で一部改善)。 どうしても医師を確保しなければならない地方病院では、名義を借りたり、多額の研究費を払ったりしたのであろう。大学側でも、国から支払われる研修医手当ては、一人当たりにすれば十万にもならないところが多く、何らかの収入を図らなければならない事情にあった。 「名義貸し」などはあってはならないことは当然であるが、ただ禁止するだけでは問題の解決にならない。根本的には十分な研修医手当てや、全般的な診療報酬の引き上げがなされるべきであるが、さし当たっては次のようなことが考慮されるべきであろう。
|
平成16年3月 |