![]() |
![]() |
県民の皆さんへのお知らせと催しのコーナーです |
![]() |
日 時 | 2023年2月16日(木) 19時〜20時30分 | |
開催形式 | WEB・会場のハイブリッド開催 【WEB】Zoomウェビナー 【会 場】熊本城ホール3F・中会議室D (熊本市中央区桜町3番40号) ★申込時に参加形式をお選びください。 会場は定員40名(先着順)。 |
|
参加対象 | どなたでもご参加いただけます | |
参 加 費 | 無 料 | |
口から出る不快なにおいである口臭。むし歯や歯周病との最大の違いは、周囲に迷惑をかけてしまうことです。口臭の原因は歯や口の不調であることが多いですが、全身の健康や食習慣なども関わり複雑です。市販の口臭対策グッズでその場しのぎをしていると、原因の病気が悪化してしまうこともあります。今回の講演では、知っておきたい口臭の基礎知識や口臭予防のポイントなどについて、わかりやすくお話しします。
(講師談) |
||
講 師![]() |
福岡歯科大学口腔保健学講座口腔健康科学分野 教授 谷口 奈央 氏
(たにぐち なお 氏) 【略歴】 1998年 九州大学歯学部卒業 2002年 九州大学大学院歯学研究科博士課程修了 2001〜2003年 日本学術振興会特別研究員 2003年 奥羽大学歯学部助手 2005年 福岡歯科大学総合歯科学講座助教 2009年 福岡歯科大学総合歯科学講座講師 2015年 福岡歯科大学口腔保健学講座准教授 2022年 福岡歯科大学口腔保健学講座教授 |
|
【お申込み】 2月14日(火)17時まで ★こちらから ⇒ http://bit.ly/ 3Sh6AjT★ |
||
主催 一般社団法人 熊本県保険医協会 熊本市中央区水前寺6-50-25 中島ビル4F 電話096−385−3330 FAX096−385−6448 メール:kumamoto-hok@doc-net.or.jp |
ビデオ配信中 | ||
2022年11月17日に開催しました講演会の模様を配信しております。 どうぞご覧下さい。 | ||
![]() |
![]() (997MB・1時間54分) |
![]() (209MB・1時間54分) |
|
ビデオ配信中 |
2022年9月1日に開催しました講演会の模様を配信しております。 どうぞご覧下さい。 表示された資料の写真撮影、無断転載は厳禁となりますので、ご注意願います。 |
||
【WEB・会場】学術研究部会企画・市民公開講演会
日本の発酵食品を支える麹菌
|
日 時 | 2022年9月1日(木) 19時〜20時30分 |
「さしすせそ」と覚える日本食の調味料の基本。そのうち「す(酢)せ(醤油)そ(味噌)」の3つは麹菌とよばれるカビを使って作られる発酵調味料です。
では、日本食を支える麹菌はどのような特徴があり、どのように役立っているのでしょうか? そもそも、日本特産の麹菌はどこからきたのでしょうか? 現代科学の知見を分かりやすく解説します(講師談)。 |
|
講 師![]() |
明治大学農学部農芸化学科教授 中島 春紫 氏
(なかじま はるし 氏) 1989年東京大学大学院修了。農学博士。東京工業大学生命理工学部助手、東京大 学大学院農学生命科学研究助教授を経て明治大学農学部農芸化学科教授。専門は 麹菌の細胞表層タンパク質。遺伝子組換え食品等に関する食品安全行政に携わり、 厚生労働省各種委員、食品安全委員会専門委員を務める。 主な著書: 講談社ブルーバックス「日本の伝統発酵の科学」 |
![]() (525MB・1時間30分) |
![]() (187MB・1時間30分) |
|
国民の健康を守るための 保 団 連 禁 煙 宣 言 |
![]() |
喫煙は、病気の原因の中でも「予防できる最大で単一の原因」(WHO)といわれ、悪性腫瘍、呼吸器疾患、脳卒中、循環器疾患、アルツハイマー病など多くの疾患の発症と関連することはよく知られています。2007年能動喫煙で129,000人、2016年受動喫煙で約15,000人が死亡していると報告されました。 こうした中で50以上の学会、日医をはじめ15の医療団体が国民の健康を守る立場から禁煙宣言を行っています。熊本県保険医協会の提案で、各県保険医協会が加盟する全国保険医団体連合会(保団連)も「国民の健康を守るための保団連禁煙宣言」を行っています。県民のみなさんも、ぜひ禁煙に関心を持っていただければ幸いです。 (副会長 橋本 洋一郎) |
![]() |
![]() |
||||
「新型コロナウイルス感染リスクを減らす」ためのリーフレットと動画を掲載しています。 感染防止対策の啓発のため、医療機関だけでなく、学校や職場、ご家庭内等でもご活用いただきますと幸いです。 (リーフレット・動画作製:くまもと禁煙推進フォーラム)
|
||||
![]() |
![]() |
|||
|
女性医師部会
「熊本地震から学んだ安心・安全な避難生活のための提言」について 女性医師部会では、2017年4月15日に「女性の視点から考える安心・安全な避難生活〜私たちの経験から提言します〜」と題して、熊本地震後の避難生活について考える講演会とグループワークを開催いたしました。 この会で出された意見をもとに、「熊本地震から学んだ安心・安全な避難生活のための提言」を完成させ、8月に熊本市長、9月に熊本県知事に提出しております。 県民の皆様にも広くご覧いただきたい内容となっておりますので、ぜひダウンロードの上、ご活用いただければ幸いに存じます。 1.「熊本地震から学んだ安心・安全な避難生活のための提言」(PDF) 2.別紙資料(PDF) 3.参考資料@「避難所の生活環境の整備等について(留意事項)」 (平成28年4月15日 内閣府)(PDF) 4.参考資料A「男女共同参画の視点からの避難所運営等の災害対応について(依頼)」(平成28年4月15日 内閣府)(PDF) |