市民公開講演会のお知らせ
「口臭予防で健康寿命を延ばそう!」

【講師】福岡歯科大学教授 谷口 奈央 先生
<講師略歴>
1998年 九州大学歯学部卒業
2002年 九州大学大学院歯学研究科博士課程修了
2001~2003年 日本学術振興会特別研究員
2003年 奥羽大学歯学部助手
2005年 福岡歯科大学総合歯科学講座助教
2009年 福岡歯科大学総合歯科学講座講師
2015年 福岡歯科大学口腔保健学講座准教授
2022年 福岡歯科大学口腔保健学講座教授
現在に至る
【会場】熊本城ホール3F・会議室D(会場定員40名)
※ご自宅などからWEBでも視聴可能なハイブリッド講演会です。
【参加費】無料 参加申込みはこちらから
●講師にインタビュー
-「口臭」の原因は様々なんですね。
「口臭」は原因がひとつの疾患ではなく、いろいろある原因が単独あるいは複数重なった結果起こってくるもので、原因となるものには口腔由来のものと全身由来のものとがあります。
さらに、身体的なもの、精神的なもの、その両方、など、とても複雑です。
医療では病気ではなく病気を持つ人をみることが大切ですが、口臭は本当に全人的にみることが求められる病気だと思います。
-講演とは関係ありませんが、若くして教授に就任され、また女性歯科医師としてご苦労はありますか。
このポジションにならないとできないことがある、ということを、なってからわかりました。
とても仕事量が多くて、毎日処理しきれておりませんが、仕事そのものはとてもやりがいがあって、楽しいです。
問題は前よりもさらに早く帰れなくなったことです。
旦那さんは料理も子育ても好きで、もともと、妊娠中や週末は食事を作ってくれていましたが、最近は毎日、子どものお迎え+晩御飯を作ってくれている状況です。
五分五分ではない状況が続いているので、このままではちょっと良くないと思っています。
自分も働き方を工夫していかないといけないと思っております。
-お仕事以外はどのようにお過ごしですか。趣味などは何か。
昔は映画とジョギングと旅行でした。
映画はいわゆる単館系映画好きで、一人で映画館でみるのが好きでした。まったく子ども向きではないので、最近は動画配信サービスで空いた時間にみています。
ジョギングは大学時代からずっとしてきて、フルマラソンの経験もあるくらい真面目にやっておりましたが、5年前に子どもが産まれてからは、ジョギングをする時間も気力もなくなりました。今はぜんぜん走っていません。
旅行は大学時代は一人で海外旅行をするタイプでしたが、結婚してからは旦那さんをまきこんで、毎年年末年始は海外旅行に行くのが楽しみでした。
子どもが生まれてからも2歳までは飛行機代がかからないと、はりきって3回海外に連れていきました(実際は小さい子どもとの長いフライトは想像以上に大変でした)。
コロナの影響で3年前から年末年始は沖縄です。
沖縄は、私も家族も何度行っても好きなので、移動も短くて楽だし、しばらく沖縄がいいかもと思っています。